令和元年 社員研修旅行~台湾1日目~
1日目 台湾~台北~
2019-08-02
こんちには!
久しぶりにブログ更新でございます

元号も令和にかわりまして、令和1回目の社員研修旅行に行ってきました!

なんと今年は創業65周年記念とのこともあり初の海外でございます

太っ腹旅行です

何を隠そう私も初海外でして、ワクワクしかありません

行き先は台湾へいってきましたよ~

セントレアから出発して、台湾は桃園国際空港に到着です!
横断幕を手にとてもテンションの高いおばちゃんが歓迎してくれました

そこで記念撮影をパシャリ


1日目 台北 エビ釣り体験
2019-08-02
空港を出てまず向かったのは『エビ釣り体験』

ん?はい?
ええ…聞いたこない??知りませんか?
台湾ならではのローカルな遊び
そう!それは『エビ釣り体験』です!
初めて聞いたわっ笑

現地のガイドさんもツアー客でエビ釣りする人は見たことない言ってました

時間制限90分でエビ釣りまくりです!
今回16名で参加しましたが、合計で2500匹釣りました

ウソです…ホントは52匹でした

釣ったエビはその場で塩焼きにしておいしく頂きましたよ


1日目 ホテル リージェント台北
2019-08-02
エビ釣り体験後は、ホテルへチェックイン

ホテルはすごい豪華なところでした

リージェント台北(台北晶華酒店)

台北で1番イイホテルなんだとか!
部屋は広くてキレイで
なんせ洗面、風呂が大理石張りで超豪華


1日目 夕食 欣葉本店
2019-08-02
1日目の夕食は欣葉本店へ

老舗台湾料理店のひとつ「欣葉」は、台湾通の方ならご存知の方も多いはず。本場台湾で味わう台湾料理なら、一度は老舗店へ足を運んでみたいものですよね。気取り過ぎないけれど、きちんとしたサービスが受けられる、本日はそんな願いを叶えてくれる「欣葉台菜創始店」(本店)より、地元民始め、国内外のお客さんに愛され続けてきた数々の台湾料理をご紹介します。
です笑
Google先生ありがとう

本場の台湾料理と10年物の紹興酒をいただきました

紹興酒の独特な風味と香り…私にはまだ早かったかな笑

そのかわり台湾のビールはすんごいおいしかったです

飲みやすいっ


1日目 夕食 士林夜市
2019-08-02
夕食後は士林夜市へ
当日は夜から土砂降りの雨で夜市の散策は中止と言われていましたが
夕食後、雨も小降りになり夜市へ行くことに

やはりここでは屋台でご飯でしょう!とみんなでワイワイ行ってきました

屋台も多く、どこに入ればいいのかわかりませんでしたが、そこはフィーリング
重視で

屋台の料理は安い安いっ

味はまぁ…おいしかったですけど、どの料理も同じ香辛料を使っているのか
ほぼ同じ味
(ここだけの話です…笑)

これも旅の楽しい思い出です


令和元年 社員研修旅行~台湾2日目~
2日目 台湾~台中~
2019-08-03
2日目は台湾新幹線に乗って、台中へ

台中市内観光で
まずはアート壁画が有名な『彩虹眷村』です

すごいカラフルな場所でした笑
彩虹眷村(さいこうけんそん)、あるいはレインボー・ビレッジは台湾台中市南屯区春安里にある眷村。彩虹村(さいこうそん)、彩虹芸術公園(さいこうげいじゅつこうえん)とも。
再開発のため取り壊される予定だったが、居住していた香港出身中華民国国軍退役軍人黄永阜による壁画アートが注目を集めたため保存が決まった。現在は壁画を描いた老夫婦だけが住んでいるが、アートスポットとしてリノベーションされ観光地として国内外から脚光を浴びている。露出効果が高まった効果で年間来訪者数が2016年には125万人、2017年には200万人に達し台湾有数の名所となった。
by Google先生
ちょっとおちゃめな写真も載せておきますネ

2日目 ~台中 宮原眼科~
2019-08-03
続いては『宮原眼科』へ
眼科??眼医者かな??
何しにいくねん!と思ってました。
ホントの昔は眼科だったそうですよ

中国の最高国家行政機関国務院の任命で開業した日本人医師宮原武熊の眼科。
戦後宮原氏が日本へ帰国した後は台中市政府衛生局が台中市衛生院として使用していました。
現在は、スイーツやお土産を販売するショップとレストランとして使用されています。
です!Google多用しすぎっ笑
宮原眼科では、日本でも大人気のタピオカミルクティーを頂きました

店内もすごくおしゃれ
店員さんも日本語OKで、買い物もスムーズにできました


2日目 ~台中 台中国家歌劇~
2019-08-03
つづいては『台中国家歌劇』へ!
ユニークな設計で話題らしいです

ここで集合写真をパシャリ



台中の街並みも独特な雰囲気がありますよね

お昼ごはんは、燉品棧にて客家料理を頂きました

もう基本的に漢字の読みが不明すぎてIMEパッドで手書きしまくりです…
ブログ書くのも大変ですね~笑


2日目 ~台中 鹿港~
2019-08-03
お昼ごはんを頂いた後は古都 鹿港観光へ

まずは『鹿港龍山寺』です!
台湾では5つの龍山寺があるそうです

台北にある龍山寺が有名みたいですが、鹿港龍山寺もすばらしい
建物でした

狛犬?日本の狛犬とはだいぶ違いますが味があります。
そして天井は圧巻の作りでした


2日目 ~台中 天后宮~
2019-08-03
つづいて鹿港三大史跡のひとつ『天后宮』へ
この建物もすばらしい

装飾品がとてもキレイですよね!
梅雨真っただ中でしたが、昼の観光時は天気ピーカン

暑いくらいで熱中症に注意しなきゃいけないくらい

この時期の観光は暑さ対策はしっかりしたほうがイイですね


令和元年 社員研修旅行~台湾3日目~
3日目 ~台北 忠烈祠~
2019-08-09
台湾3日目は、忠烈祠で衛兵交代式を見学しました。
このピーカン照りの酷暑の中、兵隊さんはキリッとしてかっこよかったです

しかしみんなブレないですね!
すばらしいっ

そんななか、躍動的な1枚を撮影することができました笑

まるで子どものようにはしゃいでいます


3日目 ~台北 故宮博物院~
2019-08-09
そして最後は、世界4大博物館のひとつ『故宮博物院』です!
個人的にすごく見てみたいものがありまして
翡翠の彫刻『翠玉白菜』
想像よりちっちゃ

と思いましたが、すごく細かな彫り物をしてありまして
自然の色合いを活かし、また白菜の上にはバッタとキリギリスが

作った人は天才ですね

この白菜は昔、嫁入り道具だったそうですよ


3日目 ~台北 故宮博物院つづき~
2019-08-09
そしてお次は天然石『肉形石』です!
ホントに豚の角煮が置いてあるようでした笑
これを作った人もかなりの天才ですね

だって豚の角煮ですよ

食べ物じゃんって思いますよね

その他にも数々の美術品が展示されていました

歴史を感じることができてとても楽しかったです!
お土産コーナーも美術品をモチーフにしたものが多く
個人的に翠玉白菜の耳かきをお土産に買いました

ミーハーすぎますかね?笑
最後にお世話になっているお得意様に大量のパイナップルケーキを買って
帰国です。
パイナップルケーキも色々種類があって、酸っぱめなものから甘いものまで
ありましたよ

やはり海外は、それぞれの文化や歴史があって日本では味わえない雰囲気がイイですね!
これを機に海外旅行にハマってしましそうです




平成30年 社員研修旅行~鹿児島、福岡~
1日目 鹿児島 仙厳園
2018-06-15
こんにちは!
久しぶりの社員日記更新でございます。

遅っ!!
遅すぎ!!!
社員日記 改め
社員きまぐれ日記ですっ!笑

いやぁ~ほんとにすみません。
旅行記事以外に何を書いたらイイのか…苦笑
もっと工事現場の記事とか載せていけばイイのでしょうか
これからはもう少しマメに更新をしていきます。(あくまで予定)笑

毎回こんなこと言ってますね…すみません

さあ、今年も行ってまいりました社員研修旅行!
今回は九州(鹿児島、福岡)です!

1日目は鹿児島 仙厳園へ
仙巌園は、万治元(1658)年、19代島津光久によって築かれた別邸です。錦江湾や桜島を庭園の景観にとりいれた、雄大な景色が仙巌園の最大の魅力です。幕末の名君、28代島津斉彬がこよなく愛し、徳川将軍家に嫁いだ篤姫も足を運びました。 また、南の玄関口といわれた薩摩の歴史・風土にふさわしく、中国文化の影響が色濃く見られることが仙巌園の特色の1つです。さらに温帯と亜熱帯の境に位置することから、数多くの珍しい植物が植えられています。
すばらしい説明文!わかりやすい!ありがとうGoogle先生 

梅雨シーズンでしたが、台風が通り過ぎた影響もあり、天気はとてもよかったです 

桜島もしっかりバッチリ見ることができましたよ




2日目 鹿児島
2018-06-15
2日目は知覧特攻平和会館へ

知覧特攻平和会館では、特攻で敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を見学しました。
遺書や手紙などを拝見し、言葉にあらわせない感情がこみ上げてきました。
ほんの数十年前のはなし…
当時を経験していない現在のわたしたちでは、とても想像することができない状況です。
このような悲惨な戦争は、二度と起こしてはいけないと強く感じました。
続いては焼酎蔵:さつま無双 無双蔵へ

ここでは焼酎の製造工程を見学しました。

焼酎製造見学を終えたあとは、お待ちかねの昼食 

奄美の里で「鶏飯」をいただきました



平成28年 社員研修旅行~沖縄~
1日目 石垣島~川平湾公園~
2016-08-03
季節も夏になり、毎日暑いですね



久しぶりにブログ更新ですw
平成28年6月21日~23日の3日間
社員研修旅行で沖縄県へ行ってまいりました。





ブログ更新が遅れ、申し訳ありません

業務都合上…と言い訳を言っておきます(笑)
1日目は、石垣島へ直行しました。
はじめは黒蝶真珠の養殖で知られる石垣随一の景勝地『川平湾公園』へ
なんてことでしょう
見たこのない海の青さw



1日目 石垣島~唐人墓~
2016-08-03
つづいては
国指定重要文化財の『唐人墓』へ
ロバート・バウン号事件で犠牲になった中国人苦力の慰霊のため、1971年(昭和46年)に建立されました。悲しい歴史があるお墓です。

しかし、色彩がとてもカラフルで青い空にピッタリでした

ここで記念撮影を1枚

1人バスの中で爆睡中でしたので
写真を合成しておきます(笑)

1日目 石垣島~ANAインターコンチネンタル石垣島~
2016-08-03
1日目の宿泊は
ANAインターコンチネンタル石垣島へ
ひとことで言うと
すごくいいホテルでしたw



夕食はエイサーを見ながら、ガーデンパーティービュッフェをいただきました




2日目 石垣港~大原港~西表島
2016-08-03
2日目は石垣港から西表島へ

石垣港にはあの有名な『具志堅 用高』の金色像が

石垣島のヒーローですねw
西表島に近づくにつれ海も青さを増し
とてもキレイでした


平成27年 社員研修旅行~北海道~
ノーザンホースパーク
2015-07-01
ひさしぶりの社員日記更新ですw
気まぐれブログでございます(^_^;)
気まぐれすぎてごめんなさい

さて、先日6月23日~25日にかけて北海道へ社員研修旅行へいってきました

このシーズン北海道は涼しくて、とてもすごしやすい気候でした!
梅雨シーズンの蒸し暑さもなく、少し肌寒いくらい

1日目は登別へレッツゴー

途中、ノーザンホースパークへ立ち寄りました

ノーザンホースパークは、約500,000㎡の広い園内で、大自然を満喫でき
競走馬たちの栄光を記念するギャラリーや競走馬の見学、乗馬体験、ポニーのショウ、
その他様々なアクティビティーが充実していて、とても楽しく過ごせました

その中で、かるがもサイクルに挑戦

大の大人がはしゃぎにはしゃぎました(笑)
結果…
足ぱんぱんですw


登別温泉 地獄谷めぐり
2015-07-01
宿泊は、登別温泉 第一滝本館へ♨

すぐ裏手には『地獄谷』があり
地面の底から立ち上がる熱気や水蒸気、火山ガスが噴き出し
あたり一面は硫黄の臭いに包まれていました

そこで集合写真をパシャリ

なんて自由な集合写真でしょうか(笑)

宿は温泉も充実して、とても広く、プールなんかも完備されていて
老若男女楽しめる感じでしたよ


昭和新山 洞爺湖 札幌観光
2015-07-01
2日目は昭和新山へ

熊牧場、有珠山ロープウェイがあり、当日はあいにくの
曇天でロープウェイは断念しました

現在、熊牧場には仔熊がいましたよ

そこからサイロ展望台へ移動し、洞爺湖をバックに記念撮影

もう少し天気がよければ…

夜は札幌市内に入り、キリンビール園でジンギスカンをいただきました


新入社員!
平成26年 社員研修旅行~東北~
東北旅行1日目
6月24日・25日・26日の日程で東北へ社員旅行へ行ってきました

梅雨の時期ではありますが、なんとか雨に降られず3日間を過ごすことができました

石川管工は晴れ男しかいません(笑)
写真は到着初日に訪れた南三陸町さんさん商店街のモアイ像前でのひとコマ

このモアイ像は、1991年にチリ地震津波の復興と友好の証として、チリから南三陸町へモアイ像が贈呈され、 そして2011年3月11日、東日本大震災の大津波によりモアイ像が流出。 しかし国境を越えた絆は絶えず、2013年5月25日、チリのイースター島から新しいモアイ像がやってきたそうです

また南三陸町の現状を見て震災当時の話を聞き、改めて震災・津波被害の大きさを知ることができました
もう一枚の写真は、小高い丘の上ですが津波が到達したそうです

普段はあんなに下に海面が見えるのですが…
津波被害の大きさにただただ驚き、言葉がでませんでした
東北旅行の1日目は震災復興状況を確認でき、被災地の方々の頑張っている姿を見てパワーをもらえた気がしました


東北旅行2日目
東北旅行2日目です

まずは松島

さすが日本三景のひとつ
景色がとてもよく、カモメがたくさんいました(笑)
あまり写りのイイ写真がありませんでした…すみません

続いて
国宝・瑞巌寺(ずいがんじ)に行ってきました

参道にはシンボルとも言える杉並木





また奥州伊達氏の家紋のひとつ「竹に雀」
夜は明かりが灯りキレイだそうです

瑞巌寺つづき
瑞巌寺総門をくぐり、並木道右側の杉子木立の向こうの断崖には
祠が掘られていました

また瑞巌寺の北側に境内を構える陽徳院
陽徳院霊屋は、伊達政宗の正室愛姫を祀る霊廟です
とても豪華でキレイな建物でした


中尊寺・毛越寺
松島観光を終え
岩手県へ移動しました

いざ世界遺産・平泉 中尊寺へ
写真は中尊寺金色堂覆堂といって建物内には
金箔で覆われたピッカピカの金色堂が

金色堂は撮影禁止なので写真はありません…

金色堂は、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の代表例であり須弥壇内には、
藤原清衡、基衡、秀衡のミイラ化した遺体と泰衡の首級が納められているとか

続いて毛越寺(もうつうじ)へ
奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失したが、現在大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています
写真は大泉が池です


東北旅行3日目
東北旅行3日目
最終日は山形県 蔵王へ

蔵王は頂上に「御釜」と呼ばれる湖があります
蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖
釜状なので「御釜」という名前がついているそうです
釜状なので「御釜」という名前がついているそうです

ガイドさんの話ではガスがかかり、キレイに見ることができないかも…

と聞いていましたが、さすが晴れ男しかいない石川管工
見事に晴れ、絶景でした

写真もキレイに撮れているので、ムダに多く貼りつけておきます(笑)
今回の東北旅行は、震災復興状況を確認でき、また世界遺産や国宝など見ることができました
東北にはおいしい食べ物もたくさんありました
皆さんも東北旅行いってみてはいかがでしょうか

